社員一人ひとりの力がテンワスの企業力の源です。
テンワスでは、すべての社員に豊富で多様な実務経験機会を提供することに加え、キャリアビジョンやステップアップ基準の整備と、その時々の必要性に応じて各種研修を企画・実施することで、社員の成長を支援しています。
大切にしているのは、社員の「こうなりたい!」「これを学びたい!」という声や想いを尊重する、ということ。
そしていま、自ら学ぶ姿勢を大切にしながら、ともに教え、教わる風土づくりも目指しています。
キャリアビジョン
テンワスでは、社員が 「プレーヤー層」「プレイングマネージャー層」「マネージャー層」 の3つのステージをステップアップしていくことをキャリア形成のビジョンとして、キャリアサポートの体系化を進めています。
キャリアビジョンは、社員が自らの人生を設計する羅針盤になるとともに、会社にとって人財育成の指針となります。
-
- プレーヤー層
- 実務のプロフェッショナルとして事業を推進
-
- プレイングマネージャー層
- 事業と成果を牽引しながら部下を育成
-
- マネージャー層
- 経営者と一体となってビジネスを創出、推進
ステップアップ基準
テンワスでは「成果」「業務」「知識・経験」「姿勢」の4つの視点から、営業職をはじめすべての職種で「ステップアップ基準」を整備しています。
最終的な成果だけを指標とするのではなく、仕事のプロセスや姿勢に着目している点が特徴です。
ステップアップ基準は、社員が次のステップに上がるための道標になります。
-
- 成果
- 期待成果に対する業績の達成度
-
- 業務
- 成果につながる重要業務の実行度
-
- 知識・経験
- 業務遂行に必要な知識・経験の習得度
-
- 姿勢
- 仕事を通じた会社の価値観の体現度
研修例
新人研修(4月~6月)
- 4月~5月
- 役員および外部講師(弁護士、会計士、不動産業者など)による講座を受講し、不動産に関わる基礎知識の習得を目指します。
講座は座学を中心としながら、役員とともに街に出て土地勘を養ったり、自社保有物件を巡ることで物件理解を深めるなどのフィールドワークもおこないます。
- 6月
- 1ヶ月間、日替わりで先輩社員とマンツーマンのOJT(On the Job Training)を行い、営業の仕事の実際を体験的に理解します。
宅建取得研修
外部の資格学校に通い、宅建講座を受講します。
また並行して、宅建テキストの筆者でもある外部講師を招き、弊社社員のみを対象とした複数回コースの特別講座も開催します。
簿記研修
外部の資格学校に通い、簿記3級の講座を受講します。
経理や財務の担当者以外でも、職種に関わらずビジネスパーソンとして重宝される、経営に関する基礎知識を習得します。
PCスキル研修
PCの活用により生産性と仕事の質を向上させるため、希望する社員を中心に外部研修を受講しました。
ブランディング研修
商業ビル「ワモール」のブランディング・プロジェクト立上時に、プロジェクトメンバーが役員とともに、数ヶ月にわたり外部研修を受講しました。その後のオウンドメディアを活用したブランディング活動にも活かされています。